久々に秋保大滝植物園に行った時の花です
「ハッカクレン」草丈が低く、花を撮るのが厄介です
「キバナオドリコソウ」黄色の花のオドリコソウ 園芸種だそうです
「タチガシワ」タイミングが悪く、中々見れなかったのですが、ようやく見れましたよ
「ハナグルマ」切れ切れの花弁が、特徴のツツジです
「ネモフィラ」国営ひたち海浜公園の花がが有名です ミニミニミニ版です
スポンサーサイト
- 2023/05/31(水) 20:38:49|
- 野草と樹木
-
-
| コメント:0
野草の花に続き、樹木の花です
「ミヤマカスミザクラ」ミヤマザクラとカスミザクラの特徴を合わせ持ったサクラです
日本でも、この園でしか見られない桜だそうです
「アオノツガザクラ」早くも咲いていました 蔵王ではまだまだ先です
「ツルシキミ」這うように生えています 日本海側に多く生えてるそうです
「トチュウ」葉は杜仲茶(トチュウチャ)として知られています (これは雄花)
「アイズシモツケ」蕊の長さが目立ちます
- 2023/05/29(月) 17:13:06|
- 樹木の花
-
-
| コメント:0
花の開花はドンドン進み、写真整理が、またまた遅れています
天気が悪い日は、整理のチャンスなのですが・・・・
「フタバアオイ」花丈が低く、地面に張り付いての撮影となります
「ヤマシャクヤク」花はあまり開かないです
「ツバメオモト」林の斜面で、木漏れ日を浴び、咲いていました
「カッコソウ」ぱっと見、サクラソウのような
「フイリアマドコロ」斑入りのアマドコロ
- 2023/05/28(日) 21:06:08|
- 山野草
-
-
| コメント:0